【しっかり食べて、身体も心も元気に健康☘】
日中は暑く、夜は涼しくなり温度差がある日が続くと体調を崩しやすいですね。。
そんな時期は、しっかり睡眠をとって適度な運動を行ない食事もしっかり摂ることがポイントです。
・
・
今回は、食事についてお話をしていきたいと思います✨
食事を意識する事で、身体の内側から元気になっていきますので、すると…身体だけではなく、自然と心も元気になっていきますよ♪
・
・
どうして心まで元気になるの?
・
・
私達が食べたものは口から食道を通り胃腸へと運ばれます。
腸は栄養素を吸収する役割がありますが、神経細胞が多数存在しているので、第二の脳と呼ばれるほど私たちの心に影響を、あたえています。
ですので、腸を健康にする事で心も健康になるという事ですね。
・
・
腸を健康=腸をキレイする
となっていきますが、皆様のよく知っている物でしたら、食物繊維と乳酸菌を聞くと思います。
もちろん、必要ではありますが、今回は腸を元気に活発に動かす事をお話ししたいと思います。
・
・
腸を動かす…
・
・
腸を意識して動かすことは出来ませんが、消化を担う胃を動かすこと。胃を動かすための食べ方や食べ物を意識する事が腸の活性化、元気な腸に繋がっていきます。そして、私達が唯一意識できる消化器官はクチです。
・
・
どのような物を食べるか、どんな食べ方をするかが、全てつながっていきますね。
身体の元気、心の元気の鍵は口になるわけですね。
・
・
胃そして腸の健康をつくる食べ方とは?
・
・
よく噛んで食べなさい。
と言われたことありませんか?
よく噛んで食べる事で【満腹中枢を刺激する】【消化を助ける】と聞きませんか?
・
正にその通りですね。食べ過ぎ防止になるので、胃の負担も減っていきます。
また、よく噛む事で唾液の分泌量が増えますので消化吸収がスムーズになります。
・
・
唾液の分泌=胃腸の消化スイッチになりますので、意識的によく噛む様にしていきましょう。
・
・
と、言ってもなかなか継続できないですよね。気にしすぎると、せっかくの食事も楽しく食べれませんので、食事の最初の一口目をよく噛んでみましょう。(1分とか決めて)
・
唾液の分泌量も感じる事で、胃や腸、心の健康を感じることができますね✨
コメント